手に付いたにんにくの臭いを消す3つの方法!みじん切りも大丈夫?

今日のおかずは、手作り餃子。

みんなが大好きな餃子だけど、
ひとつ困ったことが、、、

そう、大量のにんにく!

スポンサードリンク

ニンニクを大量にみじん切りすると、
強烈なニンニク臭が手についてしまう!

そして、なかなか取れません。

手に付いたニンニクの臭いを消す方法は?

簡単ににんにくの臭いをとる方法を
探してみました。

にんにくの臭いの原因は?

そもそも、どうして、にんにくはあんなに臭いのか?
あのニオイはどこからやってくるのでしょう?

ふと思ったことがひとつ。

にんにくを買ってきて、台所に置いていても、
そんなにニンニク臭くありません。

にんにくが臭い始めるのは、、、
調理をしはじめた段階です。

そこに、ちょっとした秘密がありました。

にんにくのニオイの原因となるのは、
『アリシン』という物質です。

ところが、にんにく自体には、このアリシンは
含まれていないのです。

にんにく

にんにくに含まれる成分は『アリイン』

『アリイン』と『アリシン』似ていますが、違うものです。
実際、なんと驚くことに、アリインは無臭なのです。

それが、どうしてあんなに臭くなるのか?

アリインというのは、硫黄が含まれるアミノ酸の一種です。

このアリインが外からの刺激をうけ、細胞がこわれ、
もともとにんにくに含まれる、アリナーゼという酵素と
触れることにより、アリインの分解が進みます。

そして、アリインが分解されることにより、
アリシンに変化するのです。

包丁などで切ることにより、にんにくから
ニオイの元であるアリシンが、はじめて生まれるのです。

つまり、皮や薄皮のままだと、ニンニクは
アリインの分解がすすまないために臭わない。

包丁をいれて、はじめてアリシンが生まれる。

そんな謎があったのですね。

アリシンの前駆体がアリインだったのです。

ちなみに、アリシンが多く含まれる食べ物として、
ねぎ、玉ねぎ、リーク、ニラなどがあります。

料理のときにんにくの臭いを減らす方法

みじん切りする前に、少しでも
にんにくの臭いを減らせたら?

できればいいですよね。

いくつか、にんにくの臭いを減らす方法を探してみました。

にんにくに含まれるアリインは、ほぼ無臭です。
それに、アリナーゼが触れると、アリシンに変化します。

つまり、

アリイン + アリナーゼ → アリシン(臭い)

アリインが活性化する条件は、空気にふれること。
アリナーゼは、熱に弱く、加熱すると壊れる性質があります。

生のにんにくを、みじん切りにすると、
空気にふれまくり、アリインが活性化しまくるというわけです。

そこで、にんにくの臭いを減らす方法をひとつ。
にんにくをレンジでチンして、みじん切りにする!

このビデオのように、10秒、レンジでチンするだけです。

アリナーゼは熱に弱いのを利用!
アリインを分解させる酵素(アリナーゼ)を減らしてしまう作戦です。

そして、ふたつめ!

にんにくからでる、汁が手に付かなければ、
手は臭くなりにくいのでは?

冷凍したにんにくを使う!

冷凍状態にした、固いにんにくを
包丁で、スパスパきると、臭いのもとの汁が
出にくくなります。

注意することは、よく切れる包丁を使うこと。

切れにくい包丁だと、ニンニクが空気に触れてしまい
臭いのもとのアリシンが活性化してしまいます。

手についたにんにくの臭いを消す方法

ちょっと、工夫してみたけれど、やっぱり
手ににんにくの臭いが付いてしまった。

どうすれば、消せるの?

ベストな方法は、ズバリ、ステンレス

ステンレスに触れながら、手を洗う!

私の体験では、これが、1番効果が高いです。

ステンレスなら、水道の蛇口だろうが、スプーンだろうが
なんでもいいのですが、ちなみに、私が使っているのがコレ!

ステンレスソープ

ステンレスソープです。
100円ショップのダイソーで購入しました。

これで手をゴシゴシしながら、水道の水で
流すと、にんにくの臭いが消えます!

なぜ、ステンレスでニンンクの臭いが消えるのか?
どうしてなんだろう?

その理由を探してみました。

ニンニクや玉ねぎ臭のスルフィド類は
難水溶性で油脂の性質も小さく、
石鹸で水洗いしてもにおいが落ちにくいが、
金属と反応して水溶性の錯体に変わる、、、

ウィキペディアーステンレスソープ

ウィキペディアには、そうありました。

ステンレスには、水と空気による触媒作用で
消臭効果があるといわれています。

にんにくの臭いの分子はマイナスの電子を持っています。

そして、ステンレスソープは
水に触れると、全体に微弱なプラスの電気を帯びてきます。

そのプラスの電気が、手についた臭いの
マイナス分子を吸いとり、分解するのです。

そんな理由もみつかりました。

うーん、正直よくわかならいのですが(笑)
とりあえず、このステンレスソープで臭いがとれました。

ポイントは、水を流しながら、ソープで
手をこするといいみたいです。

ステンレスソープ以外にも、臭いを消す方法があります。

さらに2つほど紹介しますね。

どちらも、キッチンにある食材ですので、
手軽に試せますよ。

酢を入れた水に手を浸す!

酢には、フルフリール基という成分が含まれており
これに、消臭作用があるのです。

そう言えば、餃子を食べるときに、
酢じょうゆにつけて食べませんか?

あれも、もしかしたら、にんにくの臭い消しの
ために、誰かが始めたのかもしれませんね。(笑)

そして、2番目ですが、

レモン

特に、皮の部分がオススメです。

レモンには、リモネンという芳香効果がある
成分が含まれていて、これがにんにくの臭いを
消すのに効果的です。

石鹸で手をあらい、水気をふきとった
あとの手に、レモン汁をふりかけます。

レモン汁を手にとり、すりこむのもいいですが、
もったいないので、レモンの皮でゴシゴシ
手をスクラブしちゃう方法もありですよ。

ジュースなどを搾ったあとの、
搾りカスを使っても大丈夫です。

10秒ほどしたら、水で流せばオッケーです。

ついでに、にんにくを切った、まな板も
ゴシゴシしちゃいましょう。

レモンには、クエン酸が含まれており、
これには、消臭だけではなく、殺菌効果もあるので
消毒にもなり、Wの効果が見込めます。

ポイントは、手に水気が残っていると効果が薄れます。
手を洗って、タオルなどで拭き取って、レモンを使ってくださいね。

そして、手のひらだけでなく、指の間やツメの間など
細かいところにも、刷り込んじゃうことです。

レモンがない場合は、オレンジ、みかんなどの
柑橘類なら代用できます。

料理用の市販されている、果汁100%のレモン汁も使えます。

ランキング1位ステンレスソープ

ランキング2位

ランキング3位レモン

3つ紹介しましたが、よければ、お試しくださいね。

スポンサードリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ