喉の痛みに効く薬!うがいは効果がなかった?

風邪がついにきたー!

喉がイガイガする。
喉に違和感を感じる。
食べ物を飲みこむときに痛い。

私の場合は、スタートはこんな感じ。

スポンサードリンク

喉がもともと弱いんですよね。

最初に、喉に違和感を感じて、その後、はっきりとした
喉痛になって、そして、ついに熱がでて、本格的な風邪になる。

いつも同じパターンです。

なので、過去の経験からして、喉が痛くなったときに、
どんなことをやるのか。どの薬をとるのか。

自分のなかでは決めています。

じつは、喉の痛さのステージで使い分けていますので、
よければ、参考にしてみてください。

喉に違和感を感じる

まず、まだ、そこまで強くは喉の痛みを感じない。

喉がちょっと変かな?という初期のステージですね。

この段階では、本格的な薬をのみたくないので、
なるべく、自然なものやサプリで対抗しています。

エキナシアのハーブティー

この段階で、私が飲むのが、ハーブティーです。

エキナシアは免疫力を高める効能で有名です。

欧米では、風邪やインフルエンザの初期のころに
エキナシアを薬代わりにとる!という人も多いようです。

それくらい風邪薬の印象が強いエキナシアですが、
じつは、炎症をおさめたり、抗菌の働きもあるのです。

そのせいでしょうか?
喉に違和感を感じるレベルで飲むと、
すごくいいんですよね。

変な味が多くて、敬遠されることも多いハーブティーですが、
エキナシアは、そこまで飲みにくくないはずです。

ハーブティーが苦手なひとはサプリで摂るという手もあります。

マヌカハニー

じつは、昔は、プロポリスが喉によい!と聞いて、
プロポリスのスプレーや飴をなめたりしていました。

しかし、友達のおみやげで、マヌカハニーをいただいてから
すっかり、こちらの出番が多くなりました。

私の場合は、マヌカハニーのほうが合っているようです。

マヌカハニーは活性パワーがあると言われているハチミツになります。

選ぶポイントとしては、瓶などに表記されている数値が高いものを選ぶこと。
活性パワーは消毒液として使われるフェノール溶液の濃度と比較して数値化されたものだそう。

活性パワーは数値が高くなるほど大きくなると覚えておくと良さそう。

安いものなどは活性パワーがない偽装商品も多いのだとか。
選び方には気をつけてくださいね。

BeeMe
は、厳しい審査を合格したニュージーランド政府公認のUMF、
MGOライセンスを取得したマヌカハニーのみを取り扱っていて安心できます。

この初期の段階で、ハーブティーとマヌカハニーのW効果で
喉の痛みが、ひどくならないとラッキーです。

体の抵抗力があると、けっこう復活したりするのですが、、、

しかし、体の調子が悪いと、病原菌にまけてしまうのか、
喉の痛みがひどくなります。

もし、次のステージに進んだら?

喉がイガイガする

喉の違和感がはっきりしてきた。

さらに喉の痛みがすすんでしまい
はっきりと、イガイガを感じる。

そのときにはじめて、薬の登場です。

桔梗湯(ききょうとう)

具体的には、桔梗湯(ききょうとう)という
漢方薬を飲みます。

私が愛用するのは、ツムラ漢方
桔梗湯 (ききょうとう)エキス顆粒
という薬です。

効能をみてみるとわかりますが
のどがはれて痛む、扁桃炎、扁桃周囲炎、
こんな症状に効果があります。

風邪のひき始めといえば、葛根湯が有名ですが、
喉の痛みにかんしては、桔梗湯のほうがおすすめです。

風邪全般の症状というより、
喉の痛みだけにフォーカスしているからです。

ちなみになかみは、

日局カンゾウ 1.5g
日局キキョウ 1.0g

この2種類だけ。

キキョウ(桔梗)には、

  • 肺・気管支の熱を解く力
  • 排膿の作用
  • 去痰作用

カンゾウ(甘草)には、

  • 鎮痛
  • 鎮痙(ちんけい)
  • 解毒、
  • 鎮咳(ちんがい)

こんな働きがあるそうです。

喉の痛みが強くなってきた

あー、完全に喉が炎症をおこしている。
病院へ行かないとなあ!

さすがに、この段階になると
本格的な薬を買いに行きます。

もちろん、病院へ行き、処方箋をもらうのが
1番ですが、なかなか、すぐには病院へ行けない。

ドラッグストアにいくと、総合感冒薬という名の
風邪薬はいっぱいあるのに、のど用の薬って
意外と少ないんですよね。

見かけるのは、のど飴、シロップ、うがい薬、のどスプレー。

そんなのばっかりです。

まあ、喉が炎症をおこしているくらいの段階だと、
もうほぼ風邪で間違いないので、風邪薬でも
いいのかもしれませんが、、、

そんななかで、喉の痛みにフォーカスした薬があります。

ペラックT錠

ちなみに、ペラックT錠のなかみをみてみると

  • トラネキサム酸
  • カンゾウ乾燥エキス
  • ビタミンB2
  • ビタミンB6
  • ビタミンC

このなかの、トラネキサム酸が炎症やアレルギーを
おさえてくれる働き
があるのです。

そして、前の章でふれた、桔梗湯(ききょうとう)
にも含まれる鎮痛に効果のあるカンゾウが配合されています。

空気の乾燥・汚れやかぜなどからくる
のどの炎症である咽頭炎・扁桃炎(のどのはれ、
のどの痛み)および口内の炎症である口内炎に
よく効き、7歳の小児から成人まで服用できる薬です。

トラネキサム酸とカンゾウ乾燥エキスの2つの
成分が有効に作用して、口内およびのどの炎症をおさえます。

仕様書にはそう書いてありました。

眠くなる抗ヒスタミン薬を配合していないのも
気になる人にはポイント高いですよね。

ところで、トラネキサム酸って、女性なら
ぴーんときませんか?

美白とかシミとかの化粧品に、トラネキサム酸って
配合されていますよね。

喉の炎症をおさえるために配合されていますが、
もしかしたら、この薬は美白にも効果があるのかな?

もし、ご存知の方がいたら、コメント欄ででも
お知らせいただければ幸いです。

喉の痛みから風邪になりたくない

喉の痛みのステージで薬を変えていますが、
オールステージで、私がとっているものが
ひとつあります。

ビタミンCです!

風邪にはビタミンCがよいは定説ですが、
私のとっている、ビタミンCはちょっと特別です。

リポゾーム化された液体ビタミンCです。

ナノ化されているので、普通のビタミンCの
8倍吸収率がよいそうなのです。

このサプリは喉が痛くないときでも
毎日、1〜2包とっています。

しかし、喉が痛い!いがいがが始まった!
喉が炎症をおこしている!

そんなときは、2〜3時間おきに1包づつ
大量にこのサプリをとり続けます。

すると、それ以上にひどくならない場合が多いのです。

とにかく、喉の痛みをはじめとした
風邪のひきはじめには、大量にとるのが秘訣です。

普通のビタミンCだと、そんなに効果を感じられないのですが
これだけは、すごく効果を体感できています。

プラスチックのような、油のような変な味ですが、
オレンジジュースにいれて、飲んでいます。
(ちなみに、水やジュースにも溶けません)

大量に飲み続けると、のどの炎症も自然に治まる感じです。
そんなわけで、これだけは欠かせないサプリです。

あっ、、副作用というか、、
いちどに大量にとると、お腹がゆるくなる場合があります。

喉の痛みにうがいは効果があるの?

喉の痛みというと、まずうがい。
幼稚園のときから、そう教えられてきました。

そんなわけで、イソジン液でうがい!

当然、とりいれている人も多いはずです。

しか〜し、

幼稚園からすりこまれてきた、
『喉にはうがい』の歴史ですが、
私は決別してしまいました。

そのきっかけは、、、

アメリカ生活です。

日本ではどこでも売っている、イソジンうがい薬ですが、
なんと、アメリカでは売っていません。

そして、そもそも、アメリカでは
『う・が・い』の習慣がないのです。

その代わり、日本ではそこまでメジャーではない
鼻うがいをする人は、なぜかいっぱいいるのです。

鼻うがい用のスプレーやポットなどは薬局で売っています。
なのに、イソジンは売っていないのです。

えっー!!どうして?

調べてみると、うがいは、日本独特の治療法?
対処法?予防法?のようで、少なくとも、
アメリカでは、全然やるひとがいないのです。

そんなわけで、イソジン液が手に入らなかったので
うがいを諦めたわけです。

それプラス、さらに、だめ押しの事実を発見しました。

京都大学の川村孝教授のグループが、被験者を
「うがいをしない群」「水うがい群」「ヨード液うがい群」に割り付けて、うがいの風邪予防効果を検証した。

その結果は、1か月あたり100人中の発症率は、
うがいをしない群26.4人、水うがい群17.0人、ヨード液うがい群23.6人であった。

ウィキペディアーうがいーより

つまり、水うがいをしたほうが、少しは風邪の予防になりますが、
ヨード液(=イソジンです!)でうがいをしても、しなくても、
あんまり発症率は変わらないのです。

最近の研究によると、うがいに対して、懐疑的な意見も
でてきているみたいです。

そして、うがいが効果的だったら、アメリカを
はじめとして、世界でもっと広まっていてもおかしくない。

ですよね?

私の素直な感想としては、
『うがい』は、喉はすっきりするけど、
喉の痛みには、あまり変化がないような気がします。

それだったら、うがい薬ではなくても
紅茶、日本茶、ミントティーなどの
お茶でうがいしても、のどが潤って、気分はスッキリしていい感じかな?

そんな感触です。

うがいはあくまでも喉を潤すためにする。

そういうわけで、のどの痛みのときにうがいはしていません。

私はどちらかというと、自然派志向なので
なるべく市販の薬に頼りたくないタイプです。

できるだけ最後まで、ハーブティやサプリで抵抗しています。

そうでないひとは、最初から『ペラックT錠』
それでも、もちろんいいと思います。

スポンサードリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ