喪中なのに年賀状がきた!返信はどうする?寒中見舞いのマナー!

年内に喪主をつとめたら、
きっと、喪中はがきをだしているはず。

もちろん、故人の親しい友人にも、
お知らせをかねて送付しました。

ところが、、、

スポンサードリンク

やはり、送付先のリストに漏れがあったようです。

故人の死を知らない方から、年賀状が
届いてしまいました。

喪中はがきを出していない人から
年賀状がきてしまった!

さて、どうしましょう?

いろいろなケースがあると思いますので、
いくつかを例にとり、ケース・バイ・ケースで
返事の文例を考えてみました。

もし、よければ、参考にどうぞ!

寒中見舞いのマナー

喪中なのに、年賀状が届いてしまった場合、
年賀状ではなく、寒中見舞いで、お返事します。

いくつかのマナーや決まりごとがあるので、
まずは、それをクリアしましょう。

寒中見舞いとは?

寒中見舞いには、3つの意味合いがあります。

  1. 暑中お見舞いと同じような意味で、
    寒い時期に、相手の健康などを気遣ってだす便り
  2. 年賀状が届いたのに、年賀中(松の内)に
    返事がだせなく、年賀状の代用としてだすハガキ
  3. 喪中なのに、年賀状が届いてしまい
    年賀状がだせないので、その代わりの役目を果たすもの

今回、とりあげるのは、3番目のパターンですね。

寒中見舞いを送る時期

寒中見舞いを送る時期は、24節季の小寒(しょうかん)から
立春(りっしゅん)までになります。

具体的には、年により若干違いますが、

1月5日頃 〜 2月4日頃

と覚えておくといいはずです。

喪中はがきをだしていない人から、
年賀状をいただいたケースでは、
2月を待たずに、返事は早めにだすのが原則です。

松の内(1/1〜1/7)が明けてから、はがきが相手に届くのを
目安にして、1月5〜6日に投函するといいのでは?

寒中見舞いのはがきのルール

寒中見舞いは、年賀状とおなじく
はがきでだすのがスタンダードです。

しかし、年賀状が余ったからと、使うのはやめましょう。
逆に、不祝儀の切手なども使いません。

文房具屋、百貨店、東急ハンズ、郵便局などにいけば
寒中見舞い用のデザインがあらかじめはいった
はがきが売っています。

もちろん、普通のはがきでも問題ないのですが、
白紙だと、見た目が寂しい気がします。

平安堂

平安堂オンラインショップ

こんな感じで、サンプルから、
文面やデザインを選び、
印刷してもらえるサービスもあります。

手書きにする時間がない、文面を考えるのが面倒くさい。
そんな人には便利なサービスです。

寒中見舞いの文例

つぎに、寒中見舞いの文例をみることにします。

故人との関係や、年賀状をいただいた相手との関係で
若干変わってくるかと思います。

いくつかのパターンを考えてみました。

自分宛に年賀状がきた場合

相手のかたは、あなたが喪中ということを知らずに
年賀状をだしたはずです。

こちらから、喪中はがきをだしていないことを
お詫びする一文をいれるべきでしょう。

そして、いただいた年賀状に対するお礼は忘れてはいけません。
故人との関係を知らせたいときは、簡潔にお伝えします。

文例を2つほど考えてみました。

寒中お見舞い申し上げます。

ご丁寧なお年始状、ありがとうございました。
昨年、私どもの義母が亡くなり、新年のご挨拶を控えさせていただきました。
欠礼のお知らせも申し上げず、大変失礼いたしました。

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

平成◯◯年 一月

寒中お見舞い申し上げます。

ご丁寧なお年始をいただきありがとうございました。
服喪中につき新年のご挨拶を失礼させていただきました。

寒さ厳しい折ご自愛のほどお祈りいたします。
本年もよろしくお願い申し上げます。

平成◯◯年 一月

 

『賀』『おめでとうございます』などの
慶びの言葉は避けないといけません

先方から頂いたのは、年賀状ですが、
『賀』という言葉が入っているので、
年賀状を年始状と置き換えてみました。

日付は、『一月』あるいは、『投函日の日付』でも大丈夫です。

年賀状ではありませんので、
ここでも『元旦』という言葉は避けましょう。

故人に年賀状が届いた場合

連絡が行き届かなかった、非礼を詫びるのが
まずの目的になります。

故人とのお付き合いに感謝する言葉などを
さらに添えると文面が整います。

寒中お見舞い申し上げます
先日はご丁寧な年頭のご挨拶を頂戴し、誠にありがとうございます。

父○○は、昨年○月に他界いたしました。
ご通知が遅れましたことをお詫び申し上げますとともに、故人との生前の交誼に深く御礼申し上げます。

酷寒の折、何卒お身体を大切に、穏やかに新春をお過ごしください。

平成○○年 一月

寒中お見舞い申し上げます
早々にご丁寧なお年始状をいただきまして、ありがとうございました。

皆様にはお健やかに新年を迎えられたご様子、何よりと存じます。
昨年○月に、父○○は急逝いたしました。

ご通知が遅れましたことを深くお詫び申し上げます。

父が生前に賜りましたご厚情に深謝いたしますとともに、皆様の一層のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。

二○○○年 一月

 

故人の友人や知り合いということで、
あなたが直接知らない相手という場合も多いですよね。

故人との関係を(父、母など)きちんと、文面にいれ
代理ということがわかるようにしなければいけません。

喪中に寒中見舞い!こんな場合も?

喪中はがきに関しては、どれくらいの範囲でだすかは
よほど近い肉親でない限り、意見がわかれる場合が多いようです。

例えば、別居している祖母の場合が死去したら、私ならばどうするか?
いろいろ考えた結果を⬇の記事にまとめました。

年賀状か喪中はがきで悩む!範囲はどこまで?祖母の場合は?

もしよければ、読んでみてください。

もしかしたら、喪中なはずなのに、あえて、喪中はがきではなく
年賀状をくれる友人などもいるかもしれません。

その場合は、相手にあわせてあげるのがマナー上手な気がします。

喪中はがきの範囲は決まったルールがないので、
『あれっ?あの人は喪中のはずなのに?』と思っても
あまり気にすべきではないでしょう。

しかし、気になる場合は、フォローのはがきをだすこともできます。

寒中見舞いで、相手が喪中なのに、それを知らずに
年賀状をだしてしまったことをお詫びすることもできます。

おまけになりますが、そんな場合の文例もひとつあげておきますね。

寒中お見舞い申し上げます。
厳寒の侯、いかがお過ごしでしょうか。先日はお父様の喪中を存じあげずに年賀状をお送りし、
申し訳ございませんでした。お悔やみにも伺わず、大変失礼いたしました。ご家族の皆様にも心よりお詫び申し上げます。

寒さはこれからが本番です。風邪などお召しになりませんようくれぐれもご自愛下さい。ご家族様もお身体をお大事になさってください。

平成◯◯年 一月七日

 

恥ずかしながら、いままで、寒中見舞いは
だしたことがなかったのですが、
じつは、いろいろな使い方ができるのですね。

ひとつ勉強になりました。

スポンサードリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ